選手野球日誌4月20日

笑巴志

2016年04月21日 21:08


3年 Y・S


今日は、目標としていた「授業で発表をたくさんやる」というテーマで学校生活をおくりました。 そして、この6時間あったうちで、とくに発表ができた時間は、社会でした。社会では、先生が出した問題を積極的に発言できたのはもちろん、授業の内容がどんどん頭の中に入ってきて、理解の方も、いつもより早くできたと思います。これを、できるだけ毎日継続できるようになったらいいなと思います。

野球では、バッティングや走塁を中心とした実践形式を行いました。自分として目標は「追い込まれてから簡単に空振りをしない」というテーマで行います。それが今日は、ある程度粘ってあまい球をセンター返しを打つことができました。あとは、もう少し走塁も積極的にいきたいなと思いました。



------------------

3年 K・K


今日の朝の活動は集まる時間に間に合っていない人もいました。

朝礼ではいまいち声も出ず、中途半端な感じでした。明日は、その辺からしっかりして魅られてもかっこいいと思わせるような朝礼がしたいと思います。

委員会では、自分から進んで書記ができてよっかたです。しかし、作業が少し遅かったので、次はもっと素早く作業を済ませられるようにします。

練習では、明日から始まる夏季大会へ向けての練習に入る前にグランドの整備を行いました。砂を入れたり、石を拾ったり、マウンドなどをならしたりと、きれいにしました。そして、明日からの練習では、今までの倍気合を入れて取り組み、レギュラーになれるように頑張っていこうと思います。


------------------

3年 K・M


今日は昨日と同じ練習をしました。昨日のバッティングでは、全打席フライを打ってチームバッティングができていなかったので今日はしっかりと転がしていこうと決めました。

そうすると、相手のスキをついてセフティースクイズを決める事ができたり、ランナーがホームでセーフになれなかったけど、しっかりショートに転がすことができたので、試合でも転がす意識を忘れないでやっていきたいです。

ピッチングではランナーがいる状況でマウンドに上がったつもりで投げました。

良かったことは僕はあんまりけん制が得意じゃないので、いつもとは違うけん制をするという工夫をして何名かがひっかかってくる人がいたんで自信になりました。

悪かったことは、ランナーを意識しすぎて慌ててなげてしまい、初球がボールになってしまう事が多かったことです。明日からは、ランナーがいても慌てずに、体重移動をしっかりやり初球からストライクがとれるようにしていきたいです。



------------------





また明日も、愛される野球部を目指して過ごしていきます。
今日も1日お楽しみ様でした…


氣づかせ屋 山城祥太朗



以前の氣づかせ屋ブログ
【佐敷中での氣づかせ屋】
http://sashikisashiki.ti-da.net/
【南部工業での氣づかせ屋】
http://kidukaseya.ti-da.net/
【氣づかせ屋の野球観戦】
http://teisatutai.ti-da.net/