選手野球日誌4月19日
3年 Y・S
今日の朝、シード権大会の反省をしました。チームとしての反省は、チャンスでフライを上げたりして、ランナーを進められず、得点が奪えなかった事が1つで、もう一つは、4回の守備で、エラーでランナーをだして、そしてまたそから、エラーがたて続きに起こってノーヒットで一点を取られたという二つの点です。これらは前の県大会と同じミスを今回の大会でも繰り返してしまったので、夏季大会では、二度とエラーが出なくなると良いと思います。
個人的には、ベンチから試合に出ている人を応援するという形になったけど、次の大会では、自分が試合に出てチームを引っ張っていきたいです。
また、学校生活では、掃除時間にO先生からの頼まれごとをそれをしっかり進んで動けたことが、前の自分より一歩成長できたかなと感じることができました。また明日も、愛される野球部を目指して過ごしていきたいです。
------------------
3年 H・T
朝の活動の時に本音を書くためのプリントをしました。次の大会までには、自信をもってプレーできることが目標です。
今日の練習では、バッティングを主に練習しました。まずネットを動かしてバッティングのしやすい環境を作りました。打席に立つときには、ランナーがいることを頭に入れてランナーを進めるバッティングを心がけました。でも時には、外野まで運んで二塁ランナーをホームまで返すことも大事だと思います。
前の大会では、打てなくて、負けていたと思うので、バッティングを強化したいです。そして、練習試合で打って走って守ってどんどんアピールしていきます。次の大会には、背番号1ケタ入って大会で活躍したいです。家での自主練も継続していきます。
------------------
3年 T・T
今日は、実践をしました。バッターでは、ボールの上をたたく意識をし、フライをあげなかったので良かったと思います。
走塁は、三塁に走れたので良かったです。でもタイミングは、ばっちりではないのでピッチャーが投げる0.5秒前にスタートをきれるようにします。
最後の大会は、外野でスタメンになれるようにします。そのためには、外野の動きを覚えることです。動きも覚え、エラーもなくせば、スタメンをとれると思うので、一球一球集中してやっていきます。
------------------
また明日も、愛される野球部を目指して過ごしていきます。
今日もお楽しみ様でした…
氣づかせ屋 山城祥太朗
以前の氣づかせ屋ブログ
【佐敷中での氣づかせ屋】
http://sashikisashiki.ti-da.net/
【南部工業での氣づかせ屋】
http://kidukaseya.ti-da.net/
【氣づかせ屋の野球観戦】
http://teisatutai.ti-da.net/