佐賀北高校野球部ミラー細胞

笑巴志

2017年10月30日 21:18

今日は優勝チームの心構えとして、

2007年に公立高校で11年ぶりの甲子園全国制覇を果たした、


佐賀北高校のお話を書きました。





長い文ですので、

時間に余裕があるときにどーぞ!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【思いがつながる】


つい最近、
「ミラー細胞」というものが見つかり…


脳医学で注目されているようです。



どんな細胞かといえば…


そばにいる人と同じ表情をしたり、

相手の感情をそのまま反射したり、



つまり、相手の氣持ちを鏡のように反映する細胞なんだそうです。




ということは、

あなたが相手に思いやりの氣持ちを向けると



相手もこちらの氣持ちにシンクロ(同調)するということになります。



母親が赤ちゃんに微笑むと、赤ちゃんも同じような表情を作ることがあります。


そうやって赤ちゃんは、
心地よい人間関係のコミュニケーションを学習しているのです。



相手が「ありがとう」と言ったら、

自分も「こちらこそ、ありがとう」という氣持ちが湧いてくる。



そうさせるのが、
「ミラー細胞」というわけです。




このニュースを聞いて、

2007年夏の全国高校野球大会で優勝した、

佐賀北高校野球部のことを思い出した…




佐賀北高校は勉強熱心な公立高校で、

チームも全国からかき集めてきたエリート達ではありませんでした。



そんな普通の高校が甲子園で優勝したということで…


全国から大きな喝采を集めました。






驚いたことに…




その佐賀北高校…




試合中に…




相手チームをほめるのです。




例えば、相手がカキーン!とヒットを打ったとします。



すると、佐賀北高校の一塁手が、

塁に立った相手選手に向かって…



「ナイスバッチン」と一言…



相手が2塁打を打つと…

二塁手が「素晴らしいですね」とほめる。



一方、打撃面で三振をとられると、

相手のピッチャーに

「ナイスピッチング」と声をかけます。



普通はこんなこと絶対にしないでしょう。



結局、佐賀北高校は一度も負けていません。

当たり前ですが、優勝するとはそういうことです。



一方、負けたチームも負けたのは1回きりです。




甲子園にはそういうドラマがあります。

1回しか負けていなくてもそれで終わりです。



だからこそ、負けた方はずいぶん悔しい思いをしたはずです。



しかし…



佐賀北高校と対戦して敗れたチームはみな…






佐賀北高校をファンになっていったのです。


そうして、
勝つたびに佐賀北高校は多くの応援者をつけ、県立高校としては11年ぶりの甲子園全国優勝を果たしたのです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






応援されるチームは、

やっていることが違いますね。





そして、
【今日の熱盛】は…




タイヤ押し3往復をものすごい勢いで終わらせた大城Y君です。








行くぞ!久米島!


大会まで残り5日…


熱く盛り上がって行きましょう!






今日も1日お楽しみ様でした。

地域に愛される野球部を目指して

氣づかせ屋 山城祥太朗


佐敷中での氣づかせ屋
2013年〜2014年
http://sashikisashiki.ti-da.net/

南部工業での氣づかせ屋
2014年〜2015年
http://kidukaseya.ti-da.net/

何氣ない氣づかせ屋
2015年〜2016年
http://teisatutai.ti-da.net/